fc2ブログ

武将の銅像と墓参り

武将の銅像と墓参り~武将ゆかりの地巡礼から見える戦国ロマンをご紹介しています

2016年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

信楽院の蒲生氏郷の遺髪塔

滋賀県蒲生郡日野町の信楽院には蒲生氏郷の遺髪塔があります。

P1100043_R.jpg

信楽院は奈良時代に聖武天皇の勅願により開創されたと伝えられるお寺。
2014年お盆時期は工事中で古刹の雰囲気はまったく感じられませんでしたw

P1100053_R.jpg

境内も狭くて本堂もすっぽり覆われ全く見えないので、さっさと遺髪塚に向かいます。
境内入って左の墓域の奥なんだけど、お盆でお墓詣りの人が多いので墓地の写真はなし。

P1100048_R.jpg

京で亡くなった氏郷さんの遺髪が、ここ日野と所領だった会津で供養されたんだそうです。
享年40歳。芳名は「昌林院殿高岸宗忠大禅定門」。会津にも同じ遺髪塔があります。

聡明さにあやかりたいわ~と思いながら、凛々しい若武者をイメージしておもむろに合掌。


近くにある氏郷産湯の井戸や雲雀野公園の氏郷銅像もお見逃しなく。


応援お願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
スポンサーサイト



| 武将の墓 | 07:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |