fc2ブログ

武将の銅像と墓参り

武将の銅像と墓参り~武将ゆかりの地巡礼から見える戦国ロマンをご紹介しています

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

日野町の蒲生氏郷の銅像

滋賀県蒲生郡日野町には蒲生氏郷の銅像があります。

P1100038_R.jpg

銅像があるのは「雲雀野公園」、住所検索はしづらいけど国道307号沿いで
このドデカイ看板が立っているので案外すぐ見つかりました。

P1100039_R.jpg

駐車スペースは公園の裏にあったのでそちらを利用。遠巻きにして銅像に近づきます。
氏郷さんはワタクシの好きな武将ベスト10に入るのでちょっとドキドキしながらw

P1100042_R.jpg

六角氏の家臣蒲生賢秀の子で幼名を鶴千代といい、13歳の時に織田信長の元に
人質として出されるのですが、ひと目で聡明さを見抜いた信長にとても気に入られます。
信長の烏帽子親で元服すると冬姫を与えられ、娘婿として重用されました。

本能寺の変後は秀吉の元で小牧長久手の戦いや伊勢平定で功を挙げ、伊勢国松ヶ島12万石、
会津40万石、後の加増で92万石の大大名となりますが、その4年後、40歳の若さで死去。

豊臣五大老と並ぶ大身だったけど、若くして亡くなり関ヶ原前後出番がないので
いまいち印象薄くなりがちなのが気の毒なのよね。

P1100026_R.jpg

濃いめの分厚いオッサンフェイスがワタクシのイメージを壊しかけているw
鳳の雛とか麒麟児と表現される氏郷さんって若くして亡くなってることもあるせいか、
ワタクシの中では勝手にだけど、凛々しい若武者のままのイメージなんですよねw

鯰尾の兜をかぶり戦場では常に先頭に立って敵に向かう勇猛さがある反面、
和歌や茶道を嗜む文化人でもあった氏郷さん。利休七哲の一人としても有名です。
キリシタンで洗礼名はレオン。ジュストの洗礼名を持つ高山右近とは仲良しだったとか

P1100034_R.jpg

後姿も・・・蒲生郡日野町は氏郷さんの出生地なので銅像の他、
遺髪塚のある信楽院、産湯の井戸、日野城跡などゆかりの場所が多いの。
地元愛を感じながら、ぜひぜひセットで「氏郷ざんまい」してください。




関連記事
スポンサーサイト



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

| 武将の銅像 | 16:28 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

Re: レオーン♪


つねまるさん

こんばんわ!レオーン♪っていいですね(笑)
本に刻まれた歌は気づきませんでした〜残念!
青年レオーンの銅像もどこかにできるといいなぁ。

| あも | 2015/02/25 23:02 | URL |

レオーン♪

こんばんは。なぜここに?って場所に立つおじさんレオン氏郷様。
私も軽く凹みつつ、一応写真は撮ろうとして、左手に持つ本の如き板の文字に気づいて興奮しました。思いきや、の歌が刻んであるんですよね。
こちらの画像でまた味わいました。ありがとうございます♪

| つねまる | 2015/02/25 00:15 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://amoyoroshi.blog.fc2.com/tb.php/108-733bc8d0

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT