蛭ヶ小島の源頼朝と北条政子の銅像
静岡県韮山氏の蛭ヶ小島には源頼朝と政子の銅像があります。

源頼朝が配流されて20年近くも暮らしたという蛭ヶ小島。
今は史跡公園になっていて、碑や銅像なんかがあるちょっとした観光スポットみたい。

田畑が広がる富士山丸見えの風光明媚な風景は当時とそんな変わんないんじゃない?
1159年平治の乱が起き、平清盛と争って敗れた源義朝は殺されてしまいます。
義朝の三男頼朝は捕えられ、池禅尼(清盛の継母)の助命で蛭ヶ小島に配流。
1180年に以仁王の命で平氏討伐の兵をあげるまで20年もこの地で過ごしました。

頼朝と政子「運命の2人」な像w 頼朝との仲を父時政に反対された政子は
他の男に嫁ぐはずのところ逃げ出して、愛するダーリンの元へ行ったのよ。
後に尼将軍と呼ばれる政子さんは若い頃から気性の激しい女性だった模様。
頼朝が浮気すると相手の家をメッタメタに破壊させたともいうし( ;゚Д゚)
北条を守るため自分で生んだ長男を幽閉して殺しちゃってるしね(((( ゚Д゚))))
見方は色々だろうけど、とにかく腹くくったら何でもやる強ーい女性だわw

怖い奥さんがいるのに懲りずに浮気を繰り返す頼朝さんも大したもの。
やっぱそのくらいの図太さがないと、源氏再興や武家政権樹立出来ないよね~
頼朝と政子って色んな意味ですごい夫婦だと思うけど、ワタクシは遠慮しますw
銅像としては雰囲気なくてイマイチ。
近くにある北条早雲の韮山城や北条時政の墓所がある願成就院もセットでどうぞ!

源頼朝が配流されて20年近くも暮らしたという蛭ヶ小島。
今は史跡公園になっていて、碑や銅像なんかがあるちょっとした観光スポットみたい。

田畑が広がる富士山丸見えの風光明媚な風景は当時とそんな変わんないんじゃない?
1159年平治の乱が起き、平清盛と争って敗れた源義朝は殺されてしまいます。
義朝の三男頼朝は捕えられ、池禅尼(清盛の継母)の助命で蛭ヶ小島に配流。
1180年に以仁王の命で平氏討伐の兵をあげるまで20年もこの地で過ごしました。

頼朝と政子「運命の2人」な像w 頼朝との仲を父時政に反対された政子は
他の男に嫁ぐはずのところ逃げ出して、愛するダーリンの元へ行ったのよ。
後に尼将軍と呼ばれる政子さんは若い頃から気性の激しい女性だった模様。
頼朝が浮気すると相手の家をメッタメタに破壊させたともいうし( ;゚Д゚)
北条を守るため自分で生んだ長男を幽閉して殺しちゃってるしね(((( ゚Д゚))))
見方は色々だろうけど、とにかく腹くくったら何でもやる強ーい女性だわw

怖い奥さんがいるのに懲りずに浮気を繰り返す頼朝さんも大したもの。
やっぱそのくらいの図太さがないと、源氏再興や武家政権樹立出来ないよね~
頼朝と政子って色んな意味ですごい夫婦だと思うけど、ワタクシは遠慮しますw
銅像としては雰囲気なくてイマイチ。
近くにある北条早雲の韮山城や北条時政の墓所がある願成就院もセットでどうぞ!
- 関連記事
-
-
山形城の最上義光の銅像
-
韮崎市役所の武田信義の銅像
-
蛭ヶ小島の源頼朝と北条政子の銅像
-
功山寺の高杉晋作の銅像
-
塩山駅北口の武田信玄
-
スポンサーサイト

| 武将の銅像 | 13:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑