妙行寺の加藤清正の銅像
名古屋市の中村公園にある妙行寺には加藤清正の銅像があります。

妙行寺は加藤清正の生誕地にあって、慶長10年(1610)の名古屋城築城の時、
清正が余った余材を寄進して再建したというお寺。清正の信仰した日蓮宗。

境内正面に清正銅像があります。この銅像は熊本城にも名古屋城にもあるけど、
数ある武将銅像の中で一番かっこいいエクセレントクラスのものだと思っています。

加藤清正に会ったことなんてあるはずないんだけど、イメージ通りって思っちゃう。
出来ばえが素晴らしいから、どんだけ見てても本当ーーに見飽きないんだよね。

名古屋城にある銅像と違うのは、兜に前立てがあるところ。
佇まいも加藤清正らしいけど、この面構えも「ぽい」んだよね。ほんとに。ほんとーに。
こうしてブログを書いていても写真に見とれてしまうわ。

妙行寺は加藤清正の生誕地にあって、慶長10年(1610)の名古屋城築城の時、
清正が余った余材を寄進して再建したというお寺。清正の信仰した日蓮宗。

境内正面に清正銅像があります。この銅像は熊本城にも名古屋城にもあるけど、
数ある武将銅像の中で一番かっこいいエクセレントクラスのものだと思っています。

加藤清正に会ったことなんてあるはずないんだけど、イメージ通りって思っちゃう。
出来ばえが素晴らしいから、どんだけ見てても本当ーーに見飽きないんだよね。

名古屋城にある銅像と違うのは、兜に前立てがあるところ。
佇まいも加藤清正らしいけど、この面構えも「ぽい」んだよね。ほんとに。ほんとーに。
こうしてブログを書いていても写真に見とれてしまうわ。
- 関連記事
-
-
八戸博物館前の南部師行の銅像
-
常泉寺の豊臣秀吉の銅像
-
妙行寺の加藤清正の銅像
-
岐阜城の若き日の信長像
-
弘前城の津軽為信の銅像
-
スポンサーサイト

| 武将の銅像 | 23:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑