願成寺にて武田信義の墓参り
山梨県韮崎市には武田の祖、武田信義のお墓があります。

武田初代当主信義さん菩提寺のこちらが願成寺。韮崎武田めぐりマスト!

山門入ったところにある武田家家臣招魂の碑。武田のルーツだから大事な演出。

廟所は本堂の左手奥でわかりやすい。
「武田信義之墓 山梨縣」と書かれた立派な石柱と綺麗な説明版があります。

撮り忘れたけど右手の石灯籠隣には「信義公八百回忌之塔」があるからお見逃しなく。

中には入れないので、ここからガン見したり、手を合わせたりしますよ。

真ん中がもちろん信義さんの。向かって左が夫人、右が乳母姫のお墓。
鎌倉時代初期の塔形として完全に近い形で資料的にも貴重なものなんだって。

こちらは武田氏累代の廟所。新羅三郎義光からの義清、清光、そして4代信義。
それから代々続いて19代信玄、勝頼、信勝で滅亡しますね・・・・つらっ。

こちらは武田氏初代信義さんから数えた数字でかかれていました。
武田めぐりのマストです。

武田初代当主信義さん菩提寺のこちらが願成寺。韮崎武田めぐりマスト!

山門入ったところにある武田家家臣招魂の碑。武田のルーツだから大事な演出。

廟所は本堂の左手奥でわかりやすい。
「武田信義之墓 山梨縣」と書かれた立派な石柱と綺麗な説明版があります。

撮り忘れたけど右手の石灯籠隣には「信義公八百回忌之塔」があるからお見逃しなく。

中には入れないので、ここからガン見したり、手を合わせたりしますよ。

真ん中がもちろん信義さんの。向かって左が夫人、右が乳母姫のお墓。
鎌倉時代初期の塔形として完全に近い形で資料的にも貴重なものなんだって。

こちらは武田氏累代の廟所。新羅三郎義光からの義清、清光、そして4代信義。
それから代々続いて19代信玄、勝頼、信勝で滅亡しますね・・・・つらっ。

こちらは武田氏初代信義さんから数えた数字でかかれていました。
武田めぐりのマストです。
- 関連記事
-
-
自元寺にて馬場信春の墓参り
-
龍岸寺にて真田信尹の墓参り
-
願成寺にて武田信義の墓参り
-
医王寺の山本勘助の供養塔
-
西山本門寺の織田信長の首塚
-
スポンサーサイト

| 武将の墓 | 11:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑