東光寺の諏訪頼重と武田義信の墓
甲府市の東光寺には諏訪頼重と武田義信の墓があります。

東光寺は臨済宗に帰依した武田信玄が開いた「甲府五山」の一つに数えられる名刹。

お二方のお墓は本堂裏を上がった墓域の中にあります。

階段を上ったところに、武田義信、諏訪頼重と二人のお墓が並んでいました。
前にスペースなさ過ぎて、二つ並んで正面からの写真が撮れなかったけど(*°∀°)=3

まずは手前にある武田信玄の長男、義信さんのお墓からお参りします。
義信は信玄と正室三条夫人との間に生まれた長男。武田の跡取りとして養育されましたが、
家臣とともに信玄の追放を画策するも露見し、ここ東光寺に幽閉されました。
2年後の永禄10年(1567)10月、死去。享年30歳。死因や真相はわからないのだとか。

諏訪頼重は信濃諏訪郡の領主。武田信虎の娘禰々(ねね)を正室に迎えて
武田との関係を強化していましたが、天文11年(1542)、父信虎を追放して方針転換した
晴信(信玄)によって桑原城を囲まれます。頼重は抵抗するものの、開城すれば
兵を引くという和議を受け降伏。甲州に送られ、東光寺で自害させられました。
井沢元彦の野望がこの辺のところ面白かった!
甲府市内だけに周辺には武田関連の濃い史跡が目白押し! 計画的にセットで見てください。

東光寺は臨済宗に帰依した武田信玄が開いた「甲府五山」の一つに数えられる名刹。

お二方のお墓は本堂裏を上がった墓域の中にあります。

階段を上ったところに、武田義信、諏訪頼重と二人のお墓が並んでいました。
前にスペースなさ過ぎて、二つ並んで正面からの写真が撮れなかったけど(*°∀°)=3

まずは手前にある武田信玄の長男、義信さんのお墓からお参りします。
義信は信玄と正室三条夫人との間に生まれた長男。武田の跡取りとして養育されましたが、
家臣とともに信玄の追放を画策するも露見し、ここ東光寺に幽閉されました。
2年後の永禄10年(1567)10月、死去。享年30歳。死因や真相はわからないのだとか。

諏訪頼重は信濃諏訪郡の領主。武田信虎の娘禰々(ねね)を正室に迎えて
武田との関係を強化していましたが、天文11年(1542)、父信虎を追放して方針転換した
晴信(信玄)によって桑原城を囲まれます。頼重は抵抗するものの、開城すれば
兵を引くという和議を受け降伏。甲州に送られ、東光寺で自害させられました。
井沢元彦の野望がこの辺のところ面白かった!
甲府市内だけに周辺には武田関連の濃い史跡が目白押し! 計画的にセットで見てください。
- 関連記事
-
-
常勝寺の池田父子と森長可の墓
-
大泉寺の武田信虎の墓
-
東光寺の諏訪頼重と武田義信の墓
-
逍遥院の武田信廉の墓
-
興徳寺の蒲生氏郷のお墓
-
スポンサーサイト

| 武将の墓 | 11:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑