fc2ブログ

武将の銅像と墓参り

武将の銅像と墓参り~武将ゆかりの地巡礼から見える戦国ロマンをご紹介しています

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

長浜市下多良にて大谷吉継の首塚

長浜市下多良には大谷吉継の首塚があります。

P1150481_R.jpg

場所は住宅街の入り口にある下多良神社の裏手に広がる広大な畑のど真ん中!
農道に大型車は入れないので車で行くなら神社にとめて案内板を見てゴー!です。


P1150490_R.jpg

関ヶ原で西軍として奮戦するも、小早川秀秋の裏切りによって敗北を悟った吉継は、
首を渡すまいと家臣、湯浅五助の解釈で自害。吉継の甥の僧、祐玄が首級を綿の袋に入れて
敦賀への逃亡の途上にこの地に埋め隠したと伝わり、地元の人が大切に守ってきたそうです。

奥にうっすら見えるのが石田三成が捕縛された伊吹山。
眺めているとフィールドの規模や空気感を感じられる気がします。


P1150483_R.jpg


案内板には平成23年って書いてあって、訪れる人が増えて整備されたようです。
義を重んじ、友情を貫いた吉継さんは、現在だって人気ある武将ですもんね。

関ヶ原の時には東軍に加わるつもりのところ、親友である三成に説得され、
無謀と知りながら西軍につき、それでも最期まで全力でその義を貫いてます。

病気で盲目な上、体も不自由だったので輿の上から指揮したっていうけど、
多勢を相手にしながら、大谷隊はめっちゃ強かったですよね・・・泣けますわ。


P1150486_R.jpg

覆屋の中には小さな五輪塔がありました。本当に首を埋めたとか埋めてないとか
そういうことはどうでもよく、偲ぶ人たちの気持ちが続いてるってとこが大事。


P1150494_R.jpg

ちなみにこちらが下多良神社。ワタクシはナビに出なくて一発でたどり着けず、
車で近隣を徘徊した後、ようやくたどりつきました。まぁワタクシだけだと思いますがw


P1150492_R.jpg

下多良神社についてしまえば、首塚への入り口には案内があるので安心!


前から気になっていたので、お参り出来てよかったです。


関連記事
スポンサーサイト



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

| 武将の討死地 | 09:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT