河毛駅の浅井長政とお市の銅像
[浅井長政] ブログ村キーワード
小谷城近くの河毛駅前には浅井長政とお市さんの銅像があります。

河毛駅は小谷城の最寄駅になります。その駅前に二人の銅像が建っています。
浅井攻めの際に信長が陣を置いた虎御前山から小谷登城前の早朝に立ち寄ったのですが、
朝のこの時間に正面から撮ろうとすると残念ながら逆光になってしまいました。
この二人、思いを残す小谷城を眺めるのではなく、なぜか背中を向けている立ち位置なんです。
小谷の城の方を向いて建ててもらってれば逆光にならず、ドラマチックだったのにねw

仕方がないので背後に廻りました。お二方とも腰がどっしり据わっていますw
政略結婚ながら仲睦まじかったという長政さんとお市さん。天正元年(1573)小谷落城の際、
秀吉の説得を受けた長政に諭され、三人の娘を連れて小谷城を離れ、織田家に帰還します。
愛する夫を殺した兄の元に戻ったお市さんの心はいかばかりか・・長くなるので割愛しますw
小谷登城をする際は車で10分ほどなので、せっかくだから河毛駅前にも寄ってみてください!
応援お願いします!

にほんブログ村
小谷城近くの河毛駅前には浅井長政とお市さんの銅像があります。

河毛駅は小谷城の最寄駅になります。その駅前に二人の銅像が建っています。
浅井攻めの際に信長が陣を置いた虎御前山から小谷登城前の早朝に立ち寄ったのですが、
朝のこの時間に正面から撮ろうとすると残念ながら逆光になってしまいました。
この二人、思いを残す小谷城を眺めるのではなく、なぜか背中を向けている立ち位置なんです。
小谷の城の方を向いて建ててもらってれば

仕方がないので背後に廻りました。お二方とも腰がどっしり据わっていますw
政略結婚ながら仲睦まじかったという長政さんとお市さん。天正元年(1573)小谷落城の際、
秀吉の説得を受けた長政に諭され、三人の娘を連れて小谷城を離れ、織田家に帰還します。
愛する夫を殺した兄の元に戻ったお市さんの心はいかばかりか・・長くなるので割愛しますw
小谷登城をする際は車で10分ほどなので、せっかくだから河毛駅前にも寄ってみてください!
応援お願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
石田会館の石田三成の銅像
-
長浜駅前の秀吉と三成「三献の茶」の銅像
-
河毛駅の浅井長政とお市の銅像
-
浜松城の徳川家康の銅像
-
長浜市の浅井長政ファミリーの銅像
-
スポンサーサイト

| 武将の銅像 | 20:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑