川越市役所前の太田道灌の銅像
[太田道灌] ブログ村キーワード
埼玉の川越市役所前には太田道灌の銅像があります。

川越市役所は川越城大手門跡にありますが、碑がなきゃわからないくらい普通の交差点前です。
なので道灌さんの銅像はとても目立ちます。遠目に見て早くもバランス悪いのが気になりましたw
光秀の銅像、勝頼の銅像、秀吉の銅像・・頭がデカいとか手足のバランスが悪いのはどうも・・(´Д`)
銅像ってのは全く違和感感じない(イメージに近い)のと、「おや?」っつうのと2種類ありますね。

写真でしか見たことないけど日暮里駅前やさいたま市にある騎馬の銅像は堂々として英雄らしさ満載なのに。
太田道灌は室町時代の武将で扇ガ谷上杉家の家宰として、関東平野を駆け回り負けなしの戦歴を誇る
文武両道の名将と言われ人望も厚かったそうです。道灌の活躍で扇ガ谷上杉家は関東管領山内上杉家を
凌ぐ勢いになると、恐れた山内上杉顕定は「道灌が謀反を企てている」と扇ガ谷上杉家正に讒言。
道灌はその言葉を信じた主君家正に糟谷の館(伊勢原市)に招かれ暗殺されました。享年55歳。
道灌は死に際「当方滅亡!!」と叫んだという。(扇ガ谷上杉もこれまでという意味)
その後、両上杉家は何度も戦いを重ね、最後は北条氏の前に滅んでしまいました。
アフォな主君に仕えると尽くしてやっても馬鹿を見ちゃうね・・
下剋上の世の中、道灌さん謀反した方が世のためにはむしろよかったかもw
文武の他、築城の才もあり、江戸城・河越城・岩付城の縄張もした太田道灌。
川越市開府の始祖と仰がれて川越市役所前に今こうして銅像があるそうです。

ワタクシは生粋(?)の埼玉っ子。心も思いも常に戦国が激熱だった西を向いていますが、
限られた貴重な埼玉の有名武将・・畠山さん、北条さん、そしてこの道灌さん・・
城はもちろん、銅像や墓についても引き続き地味に食いついて行こうと思っていマスw
応援お願いします!

にほんブログ村
埼玉の川越市役所前には太田道灌の銅像があります。

川越市役所は川越城大手門跡にありますが、碑がなきゃわからないくらい普通の交差点前です。
なので道灌さんの銅像はとても目立ちます。遠目に見て早くもバランス悪いのが気になりましたw
光秀の銅像、勝頼の銅像、秀吉の銅像・・頭がデカいとか手足のバランスが悪いのはどうも・・(´Д`)
銅像ってのは全く違和感感じない(イメージに近い)のと、「おや?」っつうのと2種類ありますね。

写真でしか見たことないけど日暮里駅前やさいたま市にある騎馬の銅像は堂々として英雄らしさ満載なのに。
太田道灌は室町時代の武将で扇ガ谷上杉家の家宰として、関東平野を駆け回り負けなしの戦歴を誇る
文武両道の名将と言われ人望も厚かったそうです。道灌の活躍で扇ガ谷上杉家は関東管領山内上杉家を
凌ぐ勢いになると、恐れた山内上杉顕定は「道灌が謀反を企てている」と扇ガ谷上杉家正に讒言。
道灌はその言葉を信じた主君家正に糟谷の館(伊勢原市)に招かれ暗殺されました。享年55歳。
道灌は死に際「当方滅亡!!」と叫んだという。(扇ガ谷上杉もこれまでという意味)
その後、両上杉家は何度も戦いを重ね、最後は北条氏の前に滅んでしまいました。
アフォな主君に仕えると尽くしてやっても馬鹿を見ちゃうね・・
下剋上の世の中、道灌さん謀反した方が世のためにはむしろよかったかもw
文武の他、築城の才もあり、江戸城・河越城・岩付城の縄張もした太田道灌。
川越市開府の始祖と仰がれて川越市役所前に今こうして銅像があるそうです。

ワタクシは生粋(?)の埼玉っ子。心も思いも常に戦国が激熱だった西を向いていますが、
限られた貴重な埼玉の有名武将・・畠山さん、北条さん、そしてこの道灌さん・・
城はもちろん、銅像や墓についても引き続き地味に食いついて行こうと思っていマスw
応援お願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
熊本城の加藤清正の銅像
-
信玄VS謙信の龍虎一騎討ち像
-
川越市役所前の太田道灌の銅像
-
畠山重忠公史跡公園の畠山重忠の銅像
-
大垣城の戸田氏鉄の銅像
-
スポンサーサイト

| 武将の銅像 | 13:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑