fc2ブログ

武将の銅像と墓参り

武将の銅像と墓参り~武将ゆかりの地巡礼から見える戦国ロマンをご紹介しています

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

千葉城の千葉常胤の銅像

千葉城の模擬天守前には千葉常胤の銅像があります。

白亜の天守に弓を引く姿は勇ましげ
千葉城 千葉常胤の銅像

千葉常胤さんは戦国よりもっと古い、鎌倉初期の頃に活躍した武闘派の坂東武者。
源頼朝が伊豆で挙兵し、石橋山の合戦に破れて安房に逃がれた時、一族を率いて助けた常胤さんは
鎌倉幕府成立の立役者。今、時を超えて参上・・ってなぜ千葉城に弓引いてんのかしら?


もしや天守を威嚇?
千葉城 千葉常胤の銅像 騎乗

鎌倉時代の城には天守なんてなかったから、武闘派としては立ちはだかるものはたとえ叶わずとも
立ち向かう的な勇ましき千葉常胤を表現したのでしょうw しかし騎乗の銅像はかっこいいです。


地元のヒーローです
千葉城 千葉常胤の銅像

時代はズレズレだって千葉常胤さん、頼朝の信頼も厚かった御家人筆頭ですから模擬天守よりむしろw

やあやあ 我こそは千葉常胤なり 遠からん者は音にも聞け 近くば寄って目にも見よ!


千葉常胤さんはこんな悠長で正々堂々とした戦の時代を駆け抜けたいかした武士でした。



応援お願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

| 武将の銅像 | 00:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://amoyoroshi.blog.fc2.com/tb.php/3-6930aa05

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT