浜松城の徳川家康の銅像
[徳川家康] ブログ村キーワード
浜松城の本丸跡には徳川家康の銅像があります。

タイトル「若き日の徳川家康公像」・・・ん? なんか様子がおかしかありませんか?
痩せているから若い時を表現してはいるんでしょうけど、それにしちゃ若さが足りないような。
家康さんが浜松城にいたのは、信玄との戦いに備えて移った29才からの17年間。若い!
若すぎて三方ヶ原で武田信玄にコテンパンにやられ、自分への戒めとして自身の惨めな姿を
書かせたという「しかみ像」は有名ですね。その絵は浜松城内で見ることが出来ます。
この銅像、家康さんがそれくらいイケイケだったって感じはあんまりないでしょw

近寄ってみました。スリムなヤング家康さんが手に持っているのは歯朶(羊歯=シダ)。
この歯朶は家康さんが験を担いでもっとも気に入っていた甲冑飾りだといわれているそうです。
青年期の家康さん・・小さい頃から苦労したから年より老けちゃったって解釈にしときましょうかw
駿府城公園の本丸跡にいる鷹を手にした家康像の方が落ち着いた風格があって雰囲気あると思いマス。
応援お願いします!

にほんブログ村
浜松城の本丸跡には徳川家康の銅像があります。

タイトル「若き日の徳川家康公像」・・・ん? なんか様子がおかしかありませんか?
痩せているから若い時を表現してはいるんでしょうけど、それにしちゃ若さが足りないような。
家康さんが浜松城にいたのは、信玄との戦いに備えて移った29才からの17年間。若い!
若すぎて三方ヶ原で武田信玄にコテンパンにやられ、自分への戒めとして自身の惨めな姿を
書かせたという「しかみ像」は有名ですね。その絵は浜松城内で見ることが出来ます。
この銅像、家康さんがそれくらいイケイケだったって感じはあんまりないでしょw

近寄ってみました。スリムなヤング家康さんが手に持っているのは歯朶(羊歯=シダ)。
この歯朶は家康さんが験を担いでもっとも気に入っていた甲冑飾りだといわれているそうです。
青年期の家康さん・・小さい頃から苦労したから年より老けちゃったって解釈にしときましょうかw
駿府城公園の本丸跡にいる鷹を手にした家康像の方が落ち着いた風格があって雰囲気あると思いマス。
応援お願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト

| 武将の銅像 | 21:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑