fc2ブログ

武将の銅像と墓参り

武将の銅像と墓参り~武将ゆかりの地巡礼から見える戦国ロマンをご紹介しています

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

畠山重忠公史跡公園の畠山重忠の銅像

[畠山重忠] ブログ村キーワード

埼玉県の畠山重忠公史跡公園には畠山重忠の銅像があります。

畠山重忠の銅像

戦国からさかのぼりますが、ワタクシけっこう気質が武闘派なのでお上品な平家より源氏好き。
なので鎌倉武士・・特にこの畠山重忠さんなんか大好きなんです。

畠山重忠さんは源頼朝の信頼が厚かった御家人。武蔵七党の一つとして千葉常胤と共に頼朝を助け、
木曾義仲追討では先陣を務めてこれを破り、義経に従って平氏討伐にも参戦。
文武両道で忠誠心の厚い、これぞ坂東武者!の見本のような素敵な武士なんです。


畠山重忠の銅像

一の谷合戦の鵯越(ひよどりごえ)の逆落しの際、自分の愛馬三日月を背負って斜面を降りたという
有名なエピソードが残る重忠さん。普通に考えたらありえないから、せいぜい馬を降りて労わりながら
降りたんだろうけど、強くて人柄がよく、慕われていたからこそ残る逸話なんだろうと思います。

ワタクシは平安末期から鎌倉時代のことは戦国ほど覚えた知識や興味があるわけじゃなかったのですが、
地元埼玉は戦国ターゲットで見ると北条だらけで西に比べて面白みはないけど、時代をさかのぼると
鎌倉街道あり、新田義貞ゆかりの地あり。でもって登城で足利氏館や菅谷館に行ったりするうち、
畠山重忠さんを知り、知れば知るほど惚れ込んでしまった次第。そしたらなんと名前の付いた公園が
埼玉にあるというから、思い立ってすぐ行ける埼玉県民でよかったと珍しく心の底から思ったわw


畠山重忠の銅像

ワタクシ銅像の採点は騎馬で2~3割増の計算ですが、これを見ると馬背負いもアリですねw
この銅像かっこいいよね。ビビッて腰が引けてる馬の様子もよけりゃ落ち着いた風格の重忠さんもいい!

重忠さんは6尺3寸も身の丈があったと言います。強い!人望がある!かしこい!戦上手!
加えて押し出しのある堂々たる体躯だったら文句なし! ツボにどんぴしゃなんだわ~


畠山重忠ロボ

ちなみにこちらは埼玉県比企郡の菅谷館がある資料館内のロボ重忠君Σ(゚Д゚)!

大鎧で坂東武者の風格漂わせながら、目の前に立つとギシギシ妙な音をさせながら身振りを交え、
重忠さんが生きた鎌倉時代の武士の生き様~な話を聞かせてくれるんです。

誰もいない展示室・・・せっかく話してくれるのに何だか悪くて重忠さんの一代話、
ついつい最後まで聞いてしまったワタクシなんて人がいい!!(笑)

人望の厚い御家人だったと言われる重忠さんらしく、北条氏に騙し討ちされた
非業の死について自らは何も語らなかったところがまたナイス!

ワタクシこのロボ重忠君に毒気を抜かれて、菅谷館跡の郭や土塁を見ながら
肝心な銅像を見逃してきてしまいましたww 絶対また行かなけりゃ!!

畠山重忠公史跡公園内にはお墓もあります。さらに近くには満福寺という菩提寺もあります。
長くなるからそれはまた別のエントリーで紹介したいと思います。


応援お願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

| 武将の銅像 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://amoyoroshi.blog.fc2.com/tb.php/38-6d958938

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT