平林寺の増田長盛の墓
埼玉県新座市の平林寺には増田長盛のお墓があります。

最初に知った時、あまりに脈絡ないように思えて「マジで?」と思ったのですがマジですw
増田長盛は豊臣秀吉に仕えた豊臣五奉行の一人。大和郡山20万石の城主でしたが関ヶ原で敗戦し、
所領没収の上、高野山に追放されると、元和元年(1615)5月27日自刃。享年71歳でした。
岩槻の平林寺に葬られ、野火止移転に際し、この場所に改葬されたのだそうです。
政権にいたころは埼玉なんておそらく全く縁のなかっただろう土地で眠っているんですね。

こちらは見性院・・武田信玄の二女で穴山梅雪の正室の供養塔。梅雪の死後、梅雪と懇意だった家康に養われ、
秀忠の子幸松丸(後の保科正之)と母お静の方を引き取り養育しました。お墓は浦和市の清泰寺にあるそうです。
家康や禅師と懇意だったため、後に建立されたものなのだとか。
ちょっと話が飛ぶけれど、ワタクシ何かで、武田勝頼が母である諏訪御料人の供養を平林寺に頼んだという話も
聞きかじった記憶があります。古刹には戦国にまつわるエピソードが何かしらあるものね。埼玉だとしてもw
平林寺は新座市役所近くで駐車場あり、バス便のアクセスよしで観光しやすい所だと思います。
今回ご紹介した増田長盛らのお墓の他、松平伊豆守信綱の墓もあり、お寺としては指定文化財になっている
総門、山門、仏殿、中門など見どころがたくさん。境内の植栽や四季の花々もとても綺麗!おすすめです。
応援お願いします!

にほんブログ村

最初に知った時、あまりに脈絡ないように思えて「マジで?」と思ったのですがマジですw
増田長盛は豊臣秀吉に仕えた豊臣五奉行の一人。大和郡山20万石の城主でしたが関ヶ原で敗戦し、
所領没収の上、高野山に追放されると、元和元年(1615)5月27日自刃。享年71歳でした。
岩槻の平林寺に葬られ、野火止移転に際し、この場所に改葬されたのだそうです。
政権にいたころは埼玉なんておそらく全く縁のなかっただろう土地で眠っているんですね。

こちらは見性院・・武田信玄の二女で穴山梅雪の正室の供養塔。梅雪の死後、梅雪と懇意だった家康に養われ、
秀忠の子幸松丸(後の保科正之)と母お静の方を引き取り養育しました。お墓は浦和市の清泰寺にあるそうです。
家康や禅師と懇意だったため、後に建立されたものなのだとか。
ちょっと話が飛ぶけれど、ワタクシ何かで、武田勝頼が母である諏訪御料人の供養を平林寺に頼んだという話も
聞きかじった記憶があります。古刹には戦国にまつわるエピソードが何かしらあるものね。埼玉だとしてもw
平林寺は新座市役所近くで駐車場あり、バス便のアクセスよしで観光しやすい所だと思います。
今回ご紹介した増田長盛らのお墓の他、松平伊豆守信綱の墓もあり、お寺としては指定文化財になっている
総門、山門、仏殿、中門など見どころがたくさん。境内の植栽や四季の花々もとても綺麗!おすすめです。
応援お願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト

| 武将の墓 | 19:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑