清州公園の織田信長の銅像
[織田信長] ブログ村キーワード
清州城前の清州公園には織田信長と濃姫の銅像があります。

まずは信長様から。若かりし日・・桶狭間の戦いの出陣場面を表現しているんだそうです。
なるほど後年のイメージから受ける迫力や貫禄はまだなく、凛々しい感じがよい銅像だと思います。
安土駅前の能を舞う信長像より、岐阜駅にあるゴールデン信長より、ワタクシはこれが好きです。

で、こちらがもれなくセットの濃姫。濃姫は形式ばかりの正室だったとか、ほとんど関わらなかったとか
色々な説があるようですが、まぁ戦国ロマンってことで清州に建つ銅像としてセットはありだと思いました。
信長が寵愛したのは吉乃やお鍋の方だというから、こういうシーンくらいは正室の存在感をあげてもね。

二人の位置関係はこーんな感じ。信長はそっぽ向いてるんじゃなくて桶狭間方面を見ているらしいよ。
愛する夫の死ぬか生きるかの出陣を黙って見送る・・後に桶狭間の戦いと呼ばれる戦の厳しさを知ればこそ、
「ご武運を」って言葉すらかけられず、ただただ祈るしかないみたいな感じが表現された銅像だと思います。

最後に凛々しすぎる信長様を別角度からもう1度w イメージ通りかと言われれば難しいケド、
採点2割増の騎馬像でもないけど、信長様特別ルールで4割増カウントw いい銅像だと思いました。
信長と濃姫の銅像は清州城の中ではなく、線路の向こうにある清州公園の中にあります。
やたら観光客に人気な模擬天守の清州城以上に清州古城跡とこの銅像をお見逃しなくw
応援お願いします!

にほんブログ村
清州城前の清州公園には織田信長と濃姫の銅像があります。

まずは信長様から。若かりし日・・桶狭間の戦いの出陣場面を表現しているんだそうです。
なるほど後年のイメージから受ける迫力や貫禄はまだなく、凛々しい感じがよい銅像だと思います。
安土駅前の能を舞う信長像より、岐阜駅にあるゴールデン信長より、ワタクシはこれが好きです。

で、こちらがもれなくセットの濃姫。濃姫は形式ばかりの正室だったとか、ほとんど関わらなかったとか
色々な説があるようですが、まぁ戦国ロマンってことで清州に建つ銅像としてセットはありだと思いました。
信長が寵愛したのは吉乃やお鍋の方だというから、こういうシーンくらいは正室の存在感をあげてもね。

二人の位置関係はこーんな感じ。信長はそっぽ向いてるんじゃなくて桶狭間方面を見ているらしいよ。
愛する夫の死ぬか生きるかの出陣を黙って見送る・・後に桶狭間の戦いと呼ばれる戦の厳しさを知ればこそ、
「ご武運を」って言葉すらかけられず、ただただ祈るしかないみたいな感じが表現された銅像だと思います。

最後に凛々しすぎる信長様を別角度からもう1度w イメージ通りかと言われれば難しいケド、
採点2割増の騎馬像でもないけど、信長様特別ルールで4割増カウントw いい銅像だと思いました。
信長と濃姫の銅像は清州城の中ではなく、線路の向こうにある清州公園の中にあります。
やたら観光客に人気な模擬天守の清州城以上に清州古城跡とこの銅像をお見逃しなくw
応援お願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
熊谷駅の熊谷直実の銅像
-
菅谷館の畠山重忠の銅像
-
清州公園の織田信長の銅像
-
妻沼聖天山の斉藤実盛の銅像
-
石田会館の石田三成の銅像
-
スポンサーサイト

| 武将の銅像 | 01:02 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
| | 2015/08/31 22:20 | |