fc2ブログ

武将の銅像と墓参り

武将の銅像と墓参り~武将ゆかりの地巡礼から見える戦国ロマンをご紹介しています

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

石田会館の石田三成の銅像

[石田三成] ブログ村キーワード

長浜市の石田町にある石田会館には石田三成の銅像があります。

16.jpg

石田町は石田三成の地元。
三献の茶の銅像のところでご紹介しましたが、子供の頃、小姓をしていた秀吉と出会ったお寺は
この石田町から山一つ越えたところにある観音寺です。三成さんは石田町で生まれ、育ったんです。

その町内にある石田会館という三成ゆかりのブツの展示をしている建物の敷地内に建っている銅像。
石田治部少輔出生地の碑もあいまって、出生の地=三成ファンの聖地って感じを盛り上げますw


17n.jpg

どうこれ、いいお顔じゃない? 平成2年(1990年)に三成の390回忌に際して建立されたもので、
京都の大徳寺に葬られている遺骸と青森杉山家に伝わる三成の肖像画を参考にして作られたそう。
よく細面で狐顔とか言われるけど、それも徳川の悪口作戦じゃないかと疑りたくなりますw
肖像画とか優しげな感じのやつあるものね。ゲームがイケメンすぎるのは別問題としてΣ(゚Д゚)!
知的で品があって温和な表情で・・・三成のイメージどうりかは別としていい銅像だと思いました。

ワタクシは特に三成の大ファンというわけじゃありませんが、嫌な印象とかは全然持っていなくて、
むしろ大した人だと思っています。大谷さんや直江さんなんかとも堅い友情で結ばれてたしね。
関ヶ原は断然、西軍派なので未だ三成さんを慕う地元民のいる石田町めぐりは楽しかったわ~


石田町には石田三成公一族の供養塔や香炉堂の立つ一角や三成産湯の井戸などがあり、
また近くには三成が小姓をしていた観音寺や、三献の茶の水汲みの井戸などもあるので、
三成ファンだけでなく戦国ファンも一度は訪れるといいと思います。

訪れた際はぜひ、三成さんのことが大好きな石田町の人々とお話をするのがおすすめです!

※石田町と近隣のスポット、石田町の方がどれだけ三成さんが好きかはこちらでご紹介しています。


応援お願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

| 武将の銅像 | 18:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://amoyoroshi.blog.fc2.com/tb.php/54-35be57a4

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT