fc2ブログ

武将の銅像と墓参り

武将の銅像と墓参り~武将ゆかりの地巡礼から見える戦国ロマンをご紹介しています

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

長岳寺の信玄と馬場美濃守の墓

[武田信玄] ブログ村キーワード

長野県下伊那郡阿智村駒場の長岳寺には武田信玄と馬場美濃守のお墓があります。


P1080062.jpg

信玄のお墓は以前、ご紹介した愛知県設楽の福田寺甲府の信玄公墓所とか
有名な恵林寺の他にも色々あるのですが、今回はリアリティある駒場の長岳寺でのお墓まいりです。


P1080064.jpg

こちら長岳寺は信玄を火葬にしたお寺なんだそうです。
甲府の信玄公墓所も火葬塚と言われていて「どゆこと?」と思いますけど、
野田城攻略中に病に倒れた信玄は甲府に戻る途中、駒場で亡くなったと言われます。

信玄は自分の死を「3年の間は秘密にせよ」としたそうだから、
実際にどの地点で亡くなり、遺骸や葬儀はどうだったのかハッキリしてません。
でも駒場で急逝したというのが定説のようなので、そういう意味でここはリアルよ。


P1080066 (3)

信玄のお墓は本堂から右手に回ったところにありました。

野田城攻略中に肺の病が重くなった信玄は、甲府へ戻る途中、駒場の山中で死去したため、
この地を守っていた馬場美濃守と図り、信玄公の死を秘めて身代わりを甲州に送り火葬にした

といった説明が書かれていました。


P1080069.jpg

お墓の下の部分には「武田信玄公供養塔」という文字が刻まれています。
この塔は四百年祭りに火葬塚より灰を移し、供養塔としたものなんだそうです。

駒場で亡くなって「火葬された」っていうのが多分アリなんだと思いますよ。
でも「諏訪湖に沈められた」ってのも大物ならではでロマンがあっていいけどねw


P1080072.jpg

で、ここでもやはり「信玄のあるところ美濃守あり!」ってな感じで、
設楽町の福田寺と同じく馬場美濃守信房のお墓・・というか供養塔もありました。

ちなみに馬場さんのお墓は長篠城近くにもあります。


P1080092.jpg

2つのお墓の位置関係はこんな感じで。信玄のお墓の右手に馬場美濃守の五輪塔があります。


このお寺には信玄の遺品があり、拝観料を払うと見られるとのことだったのですが、
ワタクシが訪問した時、住職さんがちょうど階段を下りてお出かけするところでした...orz
本堂横のお住まいらしき建物に声をかけてみたのですが、どなたもいないみたいで残念~


どっかの登城のついでに通りかかるような場所ではないんだけど、
もし機会があればぜひ、遺品を見に再訪問してみたいと思っています。




応援お願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

| 武将の墓 | 19:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://amoyoroshi.blog.fc2.com/tb.php/84-3c905c23

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT